製薬業界では、研究開発 (R&D) の複雑化によって、生産性の低下と、新薬の開発期間の長期化が課題となっており、業界内の競争も激化しています。このような状況下において、中外製薬はデジタル化の推進により自らのビジネスを変革し、コスト最適化を進めながら、革新的な新薬創出に取り組んでいます。
中外製薬株式会社
製薬業界では、研究開発 (R&D) の複雑化によって、生産性の低下と、新薬の開発期間の長期化が課題となっており、業界内の競争も激化しています。このような状況下において、中外製薬はデジタル化の推進により自らのビジネスを変革し、コスト最適化を進めながら、革新的な新薬創出に取り組んでいます。
ロシュ社と戦略的アライアンスのもと、革新的な医薬品の創出に取り組んでいる中外製薬は、デジタル基盤の強化、バリューチェーン効率化、デジタルを活用した革新的な新薬創出、の3つの基本戦略を柱とする「CHUGAI DIGITAL VISION 2030」を2020年3月に発表しました。
この戦略に沿って、グローバル水準のIT基盤を確立するためには、事業部門ごとに乱立したシステムと、部門最適であったITシステムを見直し、全社横断的な視点で将来を見越した IT プラットフォームの効率化が必要でした。
また、デジタル化の推進には最新技術の活用やソリューションを見極める力、プロジェクト・マネジメント力が強く求められ、IT部門がますます重要な役割を担うようになりました。
以下のようなガートナーの知見およびアドバイスをデジタル化の推進に活用されています。
デジタル戦略推進体制の確立により、いままで部門独自で構築されていた IT システムやシャドーIT も可視化され、部門最適から全体最適へと進んでいます。
IT に関わる投資コストの可視化と最適化に向け、ガートナーのフレームワークを活用し、全社横断でデジタルおよびIT予算を、「変革」「成長」「運営」に分類し投資計画を策定し、管理しています。
デジタル IT 基盤として、クラウドベースのデータ利活用基盤 (CSI: Chugai Scientific Infrastructure) を構築したことで、コストが約10分の1に削減され、環境提供までの期間は約半年からおよそ1週間へと大幅に改善しました。
業種:
医薬品
売上高:
7,869億円 (連結、2020年12月期)
従業員数:
7,555人 (連結、2020年12月31日)
CIO および IT リーダー向けや、ソリューション・プロバイダー向けに、様々な分野における最新の知見をガートナーのエキスパートからご紹介しています。
重要なテーマについて、ガートナーの最新の知見をご覧いただけます。