亦賀 忠明
(Tadaaki Mataga)

亦賀 忠明 (Tadaaki Mataga) | ガートナ―・エキスパート

リサーチ&アドバイザリ部門

ディスティングイッシュト
バイス プレジデント
アナリスト

お客様へ

時代は、歴史的な転換の時を迎えています。テクノロジは、スーパーパワー (想像を絶するもの) として、継続的に進化、革新しています。生成AI、AI、ハイパースケーラー、量子コンピュータ、ソフトウェア定義型自動車 (SDV)、AIエージェント、AGI (汎用人工知能)/ASI (超知性)、ヒューマノイド、商用核融合炉、月データセンターといったテクノロジは、業務システムをはじめとする従来のITの枠組みを超え、産業や国の競争関係をも再定義するほどのインパクトをもたらそうとしています。既に先進企業は、「今の業務にデジタルを活用する」というレベルを大きく超え、「デジタルが当たり前の時代の新しい産業」への転換、すなわち「産業革命」へと動き始めています。日本企業もこうした歴史的なメガトレンドを前提に、ビジネス戦略を根本から見直す必要が出てきています。このメガトレンドに対応できない企業は、2030年以降、衰退・消滅するリスクが高まるでしょう。一方、こうした取り組みには、将来を展望し、組織をNew World (新たな時代) へと導くリーダーシップ、新たなスキル、マインドセット、スタイル (「芸風」) の獲得、リテラシーの底上げが不可欠です。よって、すべての企業は、中長期的な生き残りをかけた「人材投資」を戦略として速やかに開始する必要があります。

私は、未来志向の視点に基づき、こうしたテクノロジの進化、インパクトとリアリティ、市場やキー・プレーヤーの戦略の方向性を継続的に捉え、ユーザー企業やベンダー企業に対し、戦略、戦術双方の観点でさまざまな重要なアドバイスを行います。

担当分野

  • 先進テクノロジ、未来志向、産業革命、デジタル戦争
  • 戦略的テクノロジ・トレンド
  • ハイパースケーラー、クラウド・コンピューティング
  • 生成AI、AI、AIエージェント、AGI (汎用人工知能)/ASI (超知性)、ヒューマノイド、フィジカルAI、量子コンピュータ、メタバース (フルデジタル)
  • メインフレームの将来
  • テクノロジ人材、新たなスキル、マインドセット、スタイルの獲得
  • デジタル・ディスラプション、New World

関連キーワード

戦略的テクノロジ、先進テクノロジ、未来志向、生成AI、AI、AIエージェント、AGI (汎用人工知能)/ASI (超知性)、ヒューマノイド、フィジカルAI、量子コンピュータ、ハイパースケーラー、クラウド・コンピューティング、メインフレーム、メタバース (フルデジタル)、人材投資、スキル、マインドセット、スタイル、People-Centric、自分で運転、New World、産業革命、デジタル戦争

実績

<レポート>

  • 2025年以降の重要な戦略的展望:AI旋風に乗る
  • 2025年の展望:オンプレミスの将来
  • 2025年の展望:クラウドとAIの「スーパーパワー化」に備える
  • RAGシステムを改善し、最適化する方法
  • 2025年の戦略的テクノロジのトップ・トレンド:AIガバナンス・プラットフォーム
  • クイック・アンサー:DeepSeekの競争優位性とその影響とは
  • 2025年の戦略的テクノロジのトップ・トレンド
  • AIエージェントのリアリティ
  • Maverickリサーチ:AIエージェントによる自由市場の破壊を防ぐ方法
  • 生成AIのハイプ・サイクル:2024年
  • 人工知能のハイプ・サイクル:2024年
  • 生成AIのコストを最適化するための10のベスト・プラクティス
  • 競争優位性の獲得に向けAIによるイノベーションを加速せよ
  • 日本における未来志向型インフラ・テクノロジのハイプ・サイクル:2024年
  • 日本におけるクラウド・プラットフォームのハイプ・サイクル:2024年
  • クラウドが遍在する時代を舵取りする
  • 生成AIを使用すべきでないケース
  • 2024年の展望:生成AIテクノロジの将来
  • 2024年の展望:テクノロジ人材の将来
  • 戦略的クラウド・プラットフォーム・サービスのマジック・クアドラント

<講演・プレゼンテーション>

  • New Worldと産業革命へと転換する
  • 新たな時代に獲得すべきマインドセット2025
  • クラウド・コンピューティング・トレンド2025
  • 産業革命の時代に求められる新たなマインドセット
  • 企業は生成AIとAI人材の裾野をどう拡大していくか
  • 生成AIのトレンド、インパクトと可能性: 2024

略歴

1985年、大手ベンダー入社。メインフレーム、ネットワーク、オープン・システムに至る各種システム開発業務に従事。米国でのソフトウェア開発、日本市場向けの米国製品の受け入れと導入、顧客へのシステム提案、設計、開発、運用といった開発工程全般を手掛ける。1997年にガートナージャパン入社。クラウド、AIはもとより「未来志向」をテーマに、先進テクノロジに関する調査分析を担当。ここ数年は、テクノロジ人材、産業革命といったテーマにスコープを広げ、国内外のユーザー企業、主要なベンダー、インテグレーターに対して、さまざまな戦略的アドバイスを行っている。2024年2月、ガートナーのリサーチ&アドバイザリ部門における2023年度のグローバル・アワード「Outstanding Performance in a Key Role: Analyst」を受賞。

ビジネスを成功に導く ガートナーのサービス

ガートナーのエキスパートから提供する、確かな知見、戦略的アドバイス、実践的ツールにより、ミッションクリティカルなビジネス課題の解決を支援します。

ガートナー・コンファレンスにご参加ください

ガートナーの各種コンファレンスでは、CIOをはじめ、IT投資、導入、運用管理にかかわるすべての意思決定者に最新・最適な情報とアドバイス、コミュニティを提供します。