Newsroom

プレスリリース

2023年12月4日

Gartner、「ソフトウェア・エンジニアリングのハイプ・サイクル:2023年」を発表-AIに関するプラクティスやプラットフォーム・エンジニアリングは、2~5年以内にソフトウェア・エンジニアリングにおける主流の採用に

2027年までに、企業のソフトウェア・エンジニアの50%が機械学習を活用したコーディング・ツールを使用する

ガートナージャパン株式会社 (本社:東京都港区、以下Gartner) は、「ソフトウェア・エンジニアリングのハイプ・サイクル:2023年」において、AI拡張型ソフトウェア・エンジニアリング、AIコーディング・アシスタント、プラットフォーム・エンジニアリングなどの革新的なテクノロジが2~5年以内に企業での主流の採用になるとの見解を発表しました (グローバルでは2023年11月28日に発表しています)。

シニア ディレクター アナリストのデーブ・ミッコ (Dave Micko) は次のように述べています。「AI拡張型および機械学習を活用したソフトウェア・エンジニアリングによって、ソフトウェアの開発/テスト/運用方法は変化しており、責任あるAIの必要性が高まっています。今後は、プラットフォーム・エンジニアリングのようなプラクティスにより、既に展開済みのシステムから開発中のシステムにインサイトが取り込まれるようになるでしょう」

これらのテクノロジは、「過度な期待」のピーク期に向かって上昇しつつあります。今後数年間に、革新的なイノベーションがソフトウェア・エンジニアリングにもたらすと思われるベネフィットは、企業のビジネスモデルに多大な影響を与え、新たな戦略や戦術を促進する可能性があります (図1参照)。

図1. ソフトウェア・エンジニアリングのハイプ・サイクル:2023年

出典:Gartner (2023年12月)

AIコーディング・アシスタント

2027年までに、企業のソフトウェア・エンジニアの50%が、機械学習を活用したコーディング・ツールを使用するとGartnerはみています。ファウンデーション・モデルに基づくコード生成プロダクトは、複雑でより長い提案を生成することができるため、開発者の生産性が大幅に向上します。

ほとんどの組織では、ソフトウェアに対するニーズが開発者のキャパシティを上回る状態となっているため、既存の開発者は限界に達しており、迅速に機能を構築できず、仕事に満足感を得ることができません。AIコーディング・アシスタントは、開発者の生産性と満足度の向上を促進するアクセラレーターとして台頭しつつあります。AIコーディング・アシスタントは、日常的なタスクを処理することで、開発者がより価値の高いアクティビティに注力できるようにします。それにより、組織は既存のチームでより多くの機能を迅速に提供できるようになります。

AI拡張型ソフトウェア・エンジニアリング

ソフトウェア開発ライフサイクルには、機能テストや単体テスト、ドキュメント作成など、作業内容が定型的でルーティン化し、かつ繰り返し行われるようなタスクが含まれますが、AI拡張型ソフトウェア・エンジニアリング・ツールはこれらを自動化します。これにより、ソフトウェア・エンジニアは、機能創造のような価値の高い活動に時間、エネルギー、創造性を集中させることができます。

AI拡張型ソフトウェア・エンジニアリングを使用する利点には、ソフトウェア開発者の生産性の向上、ならびにソフトウェア開発者が開発に専念できることで、満足度が向上する点が挙げられます。それらに加えて、優先度が高く、複雑で、不確実なビジネス・イニシアティブに、ソフトウェア・エンジニアリングのケイパビリティを割り当てられること、ならびに、自己回復テストと明白でないコード・パス (問題の検出や修正の提供、テスト・シナリオを自動生成する) を品質チームが開発するための支援ができること、などが挙げられます。

プラットフォーム・エンジニアリング

テクノロジ・エコシステムの複雑性を管理するために、多くのデジタル企業がプラットフォーム・エンジニアリングのプラクティスを取り入れ、開発ならびにプロダクト・チームに一貫性のあるセキュアで統合されたプラットフォームを提供するプラットフォーム・エンジニアリング・チームを設立しています。プラットフォーム・エンジニアリングは、プラットフォーム・ユーザーがコストとリスクを管理しながらビジネス価値を提供できるよう、セルフサービス型のツール、ケイパビリティ、プロセスをデリバリすることに重点を置いています。

Gartnerは、2026年までに、大規模なソフトウェア・エンジニアリング組織の80%が、アプリケーション・デリバリのための再利用可能なコンポーネント、ツール、サービスを提供する社内プロバイダーとして、プラットフォーム・エンジニアリング・チームを結成するとみています。

シニア ディレクター アナリストの片山 治利は次のように述べています。「日本でも近年、ソフトウェア開発の内製化の機運が高まりつつありますが、開発の在り方 (手法や採用するテクノロジなど) が従来とは大きく変わり始めていることを認識していない日本企業のIT部門やソフトウェア・エンジニアも少なくありません。ソフトウェア・エンジニアリング・リーダーは、本ハイプ・サイクルを活用することで、今後のトレンドを理解し、イノベーションがソフトウェア・エンジニアリング・エコシステム全体にどのような影響を及ぼすかを把握できます」

Gartnerのサービスをご利用のお客様は、リサーチノート「ソフトウェア・エンジニアリングのハイプ・サイクル:2023年」で詳細をご覧いただけます。
日本で提供しているサービスについては、こちらよりご参照ください。https://www.gartner.co.jp/ja/products

本プレスリリースに関連する内容は、「Exploit Generative AI for Happier, More Productive Software Developers」と題した無料のウェビナー (英語) でも解説しています。

Gartner for Software Engineering Leadersについて

Gartner for Software Engineering Leadersは、リーダーがステークホルダーとの連携を図り、チームを維持・最適化し、組織全体やそのパートナー、クライアントをサポートし貢献する革新的な製品を構築できるよう支援します。詳細は以下よりご参照ください。https://www.gartner.com/en/software-engineering

日本のITエグゼクティブ向けのニュースや最新情報は、GartnerのXFacebookでも案内しています。最新のプレスリリースや記事、ウェビナー情報については、ニュースルームよりご参照ください。

Gartnerについて

Gartner, Inc. (NYSE: IT) は、お客様のミッション・クリティカルな課題について、より優れた意思決定と大きな成果へと導く実行可能かつ客観的な知見を提供します。詳細については下記Webサイトでご覧いただけます。

gartner.com

gartner.co.jp (ガートナージャパン)

報道関係各位からのお問い合わせ先